カテゴリー
ぶらぶら食べ歩き

レトロ自販機を求めて群馬県へ

群馬県沿いの栃木県に用事で行った際に
群馬県を跨いでちょい車を走らせた所に昭和から
あるであろう休憩スポットにレトロ自販機やレトロゲーム機が
設置してあるピット・イン77を目指して一人運転する私😏


なぜ目指したかって・・・

前々からレトロ自販機には興味があったんだけど、
行く機会がなくて時たまYouTubeの動画を見ては

「行きたいなあ〜〜。」
と思いにふけっていた私・・・


話は過去に飛びますが
小さい頃地元には今で言うレトロ自販機が全盛期時代
ということもあり、タバコの匂いと煙が充満している
学生の悪の溜まり場的なゲームセンターに遊びに行くと
大抵設置してあるのよ。
大抵そういうゲームセンターは、学生が悪さしてないか
学校の先生が巡回で回ってくるわけ。
で、先生が巡回できたら先生にバレないように
入り口以外にも裏口から逃げることのできる通路が
備えてあって、巡回する先生と悪さをする学生の
追いかけっこ風景があるようなイメージが当時は
強かったかな。
そしてその当時、自販機を見ては買ってみたいけど高けえ〜と
思ってたら絶滅危惧種になってしっまったみたいな・・・


過去話が大分長くなりましたが、

そんなこんなの思いがあって
たまたま今回行ける機会があったので
こりゃ行くっきゃないっしょ!

ということで行ってきました😁

レトロ自販機 ピット・イン77
群馬県ピット・イン77
群馬県レトロ自販機 ピット・イン77
群馬県レトロ自販機 ピット・イン77

ピット・イン77の周りには道路と空き地と民家がちらほらで、
周り見渡しても近場に何にもないのどかな場所ですな(笑)
(車を走らせる以外にここに辿り着くのは厳しいかも)




ピット・イン77の店内風景はこんな感じ

レトロ自販機が置いてあるところ
昭和からそのままな雰囲気
入色な懐かしいレトロ自販機


らーめんやトースト、ハンバーガーはど色々なレトロ自販機が
設置してありますね〜

昭和感満載な感じが年配者には懐かしく、
若者には新鮮に映るんじゃないでしょうか😄


さてさて、何のレトロ自販機から購入してあげましょうかね😁
せっかく来たのだから何種類か買いましょうかね。



最初は食するのはこれですかね😁

レトロ自販機のハンバーガー
レトロ自販機のハンバーガー

お腹も減らしてきていましたので、
いきなりガッツリ行くよ!

ということでトップバッターはハンバーガーで
攻めることにしました。

ハンバーガーは3種類ありまして、
真ん中のピリ辛ガーリックマヨネーズバーガーをチョイス😁
ポチッとな😄

レトロ自動販売機のハンバーガー
ピリ辛ガーリックマヨネーズバーガーをゲット!

ちなみにハンバーガーなど温かい系の食べ物はメニューボタンを押すと
温めが始まってホクホク状態で自販機から出てきます😄

レトロ自販機のハンバーガー
紙箱を開けるとお次は紙用紙に包まれております
ふっくら熱々のしなしなパンだせい😁

このね、温めてしなしなになった熱々のパンが、
哀愁漂いますね〜(これも1つの思い出になるでしょう)



中身のハンバーグはこんな感じ

レトロ自動販売機のハンバーガー
何気にしっかりした厚みのあるハンバーガーが入っているではないか!

しなしなのパンにめり込んでいるから分かりにくい感じですが、
中身のハンバーグは結構厚みがあって、例えるならマックのハンバーガー
のハンバーグの2.5倍程の厚みがあるんじゃないのかな。

1個300円もするので強気の価格設定でいわゆる観光地価格的な、
高くても売れるんだよ的な、客の足元を掬い上げたぼったくり価格だと思って
いましたが、いざ蓋を開いてみたら妥当な感じにこれは好感度アップ⤴️ですね

厚みのあるレトロ自販機のハンバーガー

ジャンクフード大好き君にはうってつけの味かも


確かにハンバーグに厚みがあって食べ応えあって美味しいんだけど、
辛いのが苦手な私がなぜわざわざ辛口系のハンバーガーをチョイスして
購入して食べたのがなぞに感じた😩
唇がヒリヒリするわ😅

確かに美味しかったけど・・・(^◇^;)
まあ、これはこれで良き思い出にしましょうかね。
難があるほうが思い出に残ると言いますしね。

ハンバーガーだけでは終わりませんよ!
パンに続いてさらにパンで攻めます。

次はトーストサンドを食べましょうかね😁

レトロ自販機のトーストサンド
レトロ自販機のトーストサンド

トーストサンドは2種類ありまして、

むむむ(⌒-⌒; )

2種類あるうちの右側のボタンには商品名に辛口の表記が😨

ここのビット・イン77の店主は余程のこと辛口系を人様に
食べさせたいのか己が好きなんかなんなんですかね(^◇^;)


ハンバーガーのことも踏まえて今度は辛口系ではない方の
トーストサンドのボタンをポチッとな😏
(ここで辛口系の方を購入したらもはや芸人さんですからね)

ハンバーガーの次はトーストサンドを買っちゃいました😄

ハイ。

熱々のトーストサンドがアルミ箔にぐるりんこと包まれて
出てきます。

レトロ自販機のトーストサンド
この状態だと何が何だか分かりませんね

ぶっちゃけこのアルミ箔に巻かれた状態で、
はいどうぞ♪と中身がトーストサンドだと知らない人に
渡したら何が何だか分からないで怪しむだろうなあ😨


トーストサンドは熱々で素手で持つには
鍛錬に鍛えた皮膚をお持ちの方でないと
厳しいです😅



そんな熱さに弱いヒヨッコの皮膚の方達のために
トングの設置がされている優しさにほっこり。

レトロ自販機にトング設置
設置されてるこのトングさえあれば熱に弱いキミでも一安心さ♪


購入したトーストサンドのハムチーズサンドがこんな感じです。

レトロ自販機のトーストサンド
こんがりと綺麗な焼き具合な食パン



で肝心な中身がこんな感じです😅

レトロ自販機のトーストサンドの中身
うむ(^_^;)ちょっと中身はあちゃちゃかな💦

綺麗に焼けた食パンの中には生ハムが1枚ととろけるチーズが少々ですかね💦
正直トーストサンドの中身はちょっと寂しいかも😨

でもねでもね
味は美味しかったよ😅
でも〜これで250円は正直ちょっと高いかも・・・
(これもこれで良い思い出になるでしょう😏)


お腹も大分膨れてきたのでそろそろ〆に
何かを食べて終わりにしましょうかね。


〆はコイツに決めた!

レトロ自販機のらーめん
麺類のレトロ自販機

みんな大好き麺類にします。


麺類のレトロ自販機は場所によって内容が違うようですが、
(他のレトロ自販機の食べ物も場所によって違いますよ✋)




ピット・イン77では、きつねうどんとラーメン(醤油味)の
2種類のレパートリーですね😁

麺類のレトロ自販機の種類
種類はきつねうどんとラーメン。きつねうどんは売り切れだった

と言うことは選択は1点のみ。
ラーメンをチョイス😁
ポチッとな😆

レトロ自販機のラーメンが出来るまで

レトロ自販機から出てきたラーメンがこんな感じ😄

レトロ自販機のラーメン
美味しそうなレトロ自販機のラーメン

うん。美味しそうかも😁
具材はチャーシュー2枚とメンマとナルト。


ちゅるりんちょっと

味は至ってシンプルな醤油ラーメンですが、
このシンプルイズ素朴な味がこのレトロ空間の
雰囲気とマッチして美味しく感じる〜〜😆


うむ。ラーメンうましゃすです☺️
( ^∀^)


最後にラーメン美味しく完食して
ピット・イン77とサヨナラしました👋


正直周りに何もないんでレトロ自販機のみの目的で
遠い地域から興味本位だけでピット・イン77に行くと
詰みます😎




カテゴリー
イベント

東京クリスマスマーケット2022in日比谷公園

季節が少し遅れてしまいましたが、
先月の12月に日比谷公園で開催された
東京クリスマスマーケット2022に行ってきました😄

東京クリスマスマーケット2022

チケットは前日の夜にwebから購入したのですが、
20時以降のチケットしか残っておらず
仕方なく20時のチケットを購入して行ったのですが、
当日、入り口前に到着したら誘導係の兄さんが、
「当日券は完売致しました。webチケットで購入された方のみの
ご案内になります。」

だったさ。

20時以降しかチケットがなくて渋々だった気持ちが
購入しておいて良かったな。と有り難みを感じる気持ちに早変わり😁

人間って単純だなあと思う私。
てかただ自分が単純なだけかね😅


来場者には記念にマグカップがプレゼントされ、

クリスマスマーケット記念品マグカップ
自宅に帰ってきてパシャリ!

来場内の売店で飲み物を頼んで飲む場合は、紙コップ代などが飲み物とは別途でかかるので、それが嫌ならこのマグカップを使用して飲みなさい。
というわけ。

ちゃんとマグカップの洗う場所も設けており
無駄な紙コップゴミを出さない取り組みに感心だね😄


クリスマスマーケットの雰囲気はこんな感じだった

東京クリスマスマーケット2022
来場すると東京クリスマスマーケットの看板がお出まし
東京クリスマスマーケット2022
ブリキのおもちゃらしき物が塔にたたずんでおりますな




来場内には沢山の売店があり色んな食べ物や飲み物に群がる人々(そう私もその一味です😏)

沢山の売店やありましたね。




そして、飲食スペースに人々がワラワラ集い、
この雰囲気に心を楽しむわけさ

東京クリスマスマーケット
ワラワラワラ😁





売店で食料を集める私・・・

ソーセージとポテトフライ
ソーセージ盛りにフライドポテト

まるごとビーフシチュー
何だったか?名前を忘れた食べ物😅

色々食べ漁り分かったことは、
どこの売店も同じ食べ物なら同じ物の食材の使い回しかと思ったら、
うん。売店の場所により同じ食べ物を頼んでもアタリハズレがあったんだな。


例えばフライドポテトなら、ちゃんと油で揚げているだろうなカリッとして
ホクホクな売店もあれば、電子レンジで温めただけの脂っこいだけのしなしなの萎えたフライドポテトの売店もあったり(コナチクショー😩)


東京クリスマスマーケット2022全体を通しての感想は、
イルミネーションやミニイベント的な出し物があって
それなりに楽しめたかな気分😄

食べ物売店が多くお土産売店が少ない感じだったかね✋


ザックリと東京クリスマスマーケット2022の動画ちょろりんちょと
アップしたのでちょっと興味あったら見てね✋
(動画編集には期待するなよ😩)

東京クリスマスマーケットの雰囲気
カテゴリー
イベント

ふるさと祭り東京2023。3年ぶり開催

今年2023年。
3年ぶりにふるさと祭り東京が開催されることを知りチケットをネットで購入😁

ふるさと祭り東京2023チケット
日本のまつり・故郷の味
ふるさと祭り2023チケット

3年前・・・


そうコロナウイルス前に開催して以来の開催になるふるさと祭り東京。


3年前に行って以来になるので今からウキウキ気分ですな😁



ちなみにふるさと祭り東京をご存知ない方に何のイベントか言うと・・・


日本の各地の美味しいグルメが沢山東京ドームに集結して、
食の美味を祭りを観戦したりしてワイワイ楽しもうぜ!!!

という食べることが好きな人にはチョー最高なイベントなわけよ!😆


3年前に行ったふるさと祭り東京はこんな感じ・・・


ふるさと祭り東京
2020年ふるさと祭り東京
ふるさと祭り東京
ふるさと祭り2020年
ふるさと祭り東京
2020年ふるさと祭り東京
ふるさと祭り東京
2020年ふるさと祭り東京

とりあえず色々な食べ物がいっぱいあって、
目移り状態でした(笑)


美味しい物を食べるのが好きな人は行って下さい😆

ふるさと祭り2019
カテゴリー
ぶらぶら食べ歩き

年始に新宿の北前そば高田屋で蕎麦を食べる

年末年始まで仕事をしていたのりのりです。

ビックサイトでコミケが12月末に開催することもあり深夜に駆け込み寺の
ように電話で、

「〇〇を朝の〇〇時までに〇〇部急いで作成してもらえませんか!」

という無茶ぶり依頼がガンガンきてこなくそでした(−_−;)


いつもは、年明けは上野にあるやぶそばで年越しそばを食べるのですが・・・

大きい車海老の天ぷらが2匹も付いてくる上野やぶそば
毎年は上野のやぶそばさんで年越しそばをたべるのですが・・・😄


今年は上野まで行く気力もなく、
仕事場の近くの新宿で年越しそばを食べることに。


ということで、

新宿の北前そば高田屋で年越しちゃったそば(笑)
を食べることにしました。

新宿北前そば高田屋
新宿北前そば高田屋

まあ、可もなく不可もなく一般的な飲食店な感じですかね。
(ポスターに記載されていたごま蕎麦というネーミングに少し興味あり)

いざ、入店!


年始✖️蕎麦 
という行事ごとということもあり店内は混んでおりました。


メニューはこんな感じですかね

北前そば高田屋のフードメニュー
北前そば高田屋のフードメニュー

ベターなごまそばと天丼のセットを注文して待つことに。





注文したごまそばと天丼セットがこちら

ごまそばと天丼セット

蕎麦は結構色の濃い感じであり、
気になっていた胡麻そばはそこまで胡麻の風味は感じられなかったかな。
(胡麻嫌いな人でも関係なく食べられそうなレベル)

蕎麦の茹で加減は丁度良かったかも😄
天丼はチェーン店的な味の美味しかったくらいですかな。

店内の雰囲気は良かったので知り合いや友達と一緒に行っても
OKだと思います。

カテゴリー
イベント

クリスマスプレゼント

今年のクリスマスは知人の家の中でまったりぬくぬくと過ごしたなり😄


食べては寝てゲームしての繰り返しのクリスマス・・・・
うむ、ぐーたら人間の出来上がりですな

知人からクリスマスプレゼントをいただき・・・

のりのりがもらったクリスマスプレゼント
クリスマスプレゼント

わくわくわくわく(嬉)



中身は・・・・

暖かそうなもふもふ室内靴下のお出ましだい!


靴下の内側がモッフモッフがチャームポイント😆



これで今年、翌年の冬に足の冷え性で悩ませる心は
解決でい✋

ありがとうプレゼント!


カテゴリー
無料体験

7月の無料体験スケジュール

テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿

カテゴリー
イベント

定期演奏会を開催します。

テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿

カテゴリー
キャンペーン

春の入会50%OFFキャンペーン

テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。テスト文章です。